出石の土

以前に、少し出石の土を分けていただいたことがあります。
土のこと(old blog) でご紹介しています。
その土のもつ魅力に惹かれました。
我が家から出石まで車で約1時間。近いのです。
出石の土のことが気になって気になって、今年の6月にに出石の土が取れるところをSさんに案内していただきました。

出石の磁石。dsc08188

dsc08185

出石焼の陶片もたくさん落ちています。dsc08165

閉山してしまった鉱山。dsc08172

まだ現役の鉱山。dsc08176

鉱山の入り口へと続く道。6月の終わりの 暑い日でしたが、ぞくっとするほどの冷気でした。dsc08183

磁石を砕くためのミルにつかった丸石やそのほかの石(何に使ったのでしょう?)もころがっていました。dsc08174

dsc08175

周りに落ちていた石をたくさん拾ってきました。
しかし、出石の土のことは気になりながらも、日常の忙しさにそのままでした。
けれども、気になる。
どうにかして少しでも、土や釉薬にして使ってみたいです。
やっぱり自分がしたいことを考えているときが一番ワクワクします。

 

 

「森尾集落と平尾邸を訪ねる」兵庫県豊岡市

ここのところ出石の土のことばかり気になっておりましたら、私達を出石に出会わせてくれたSさんが、今日我が家に来て下さいました。なんというタイミングでしょう。思いが伝わったのかもしれません。
もう今週末なのですが、こんな興味深いご案内をいただきました。
茶色の様な朱色の様な瓦屋根の集落なのですね。出石焼との深いつながりもあるのですね。
私は子供の行事と仕事とで行けないのがとても残念です。

cci20161026

 

cci20161026_0001

お薦めいただいたもう一つの企画 丹後資料館 の 特別展 「丹後の紙漉き -和紙と生きる人びとのあゆみとゆくえ-」 は期間も長いので、私も行きたいと思います。

ご都合がよろしい方はこの2つの企画、ぜひ行ってみて下さい。

 

 

 

 

2016/11/12(土)~19(土) 「そばちょこと豆皿」  大阪府堺市 sizuku にて

DM_omote_OL

「そばちょこと豆皿」

2016/11/12(土)~19(土)
11時~17時 期間中無休
出展作家 稲葉カヨ、稲村真耶、川口武亮、八田亨、早川ヤスシ、林拓児、平岡仁、村山朋子、
安福由美子、結城彩

sizuku
〒590-0134
大阪府堺市南区御池台2-5-18
TEL 072-220-9685

大阪堺市のsizukuさんの企画展にはじめて参加させていただきます。
今回は結構描きこんだものを、そして和風な感じで選んでみました。
たくさんの素敵な方が参加されるのでとても見ごたえがあると思います。
大阪では初めての展示です。
皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

ただいま、離れを改装中。

2016/9/24 (土) ~ 10/2 (日) ここらぼの家オープニングイベント(真泥) こころ木造建築研究所(静岡県島田市)
2016/9/14 (水) ~ 10/3 (月)「碗と猪口 企画展」(服部克哉)  ギャラリーひたむき (京都市)
2016/9/27(火)~10/3(月) 「HALLELUJAH ×MUDDY」 堺町画廊  (京都市)

三つのそれぞれの展示会が終わりました。
お越し下さった皆様ありがとうございます。
自分たちなりにテーマを分けて展示してみましたが、うーん、中途半端だったかもしれません。

その上、離れの改装やら、子供の行事やらで、思うことたくさんです。

時間の都合上、今回は離れは2部屋しか床板をはれそうにありません。でも楽しい、嬉しい。
次の部屋はどんな風にしようかな。

dsc08776 dsc086871

私は100%同じ事にに向かうことができないタイプであちこち寄り道がちょうどいいようです。
またまた新しい感じの企画展に参加させてもらいます。詳しくは後日。
こんな白っぽい感じもアリかも。

dsc08772

そして、もう一つの原点回帰の出来事もやってきました。なかなか表には現れにくいのですが、長期スパンで取り組んでゆきたいです。5年後に繋がるといいなあ。
これはまだお楽しみです。